ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月25日

エンジン エクステンションバー製作

生憎の雨の週末。

せっせと艤装に励むことと致します。

第1回目の出航時、1人乗船では、やはり船首が持ち上がりすぎて
速度が極端に落ちることが判明したため、重心位置を前よりにしたいので、
真ん中に座っても操船出来る様、エンジンのティラーハンドル(スロットル)を
延長することに。

エンジン エクステンションバー製作

市販品がかっこいいんですが・・・・
金欠に拍車がかかって、嫁さんの目が厳しいため、もちろん自作! レッツDIY!!

ちなみに、HONDA BF2D のグリップ部の寸法を測ると、握る部分がφ30 、
グリップエンドのツバの部分がφ34 あります。

んで、今回も登場頂く 塩ビ管♪

使用するパーツはコチラ

エンジン エクステンションバー製作

径の異なる配管を接続するためのレドゥーサ。
使用するのは 30-20 サイズの物です。

この30側の内径がφ34と計ったよう!ww
反対の20側に、延長する20サイズの塩ビ管を繋げます。

加工としては、レドゥーサの30側に120度振り分けで3箇所穴を開けて
タップでねじ切り。
エンジン エクステンションバー製作

ネジ部の強度に少々の不安がありましたが、実際作ってみたら、
厚みがあるので充分な強度がありそうです。

そして、エンジンのグリップ側には、2mm厚のアクリル板をオーブンで焼いて
柔らかくして巻きつけます。

エンジン エクステンションバー製作

これで34mmになり、レドゥーサとピッタシ。

この隙間が開いてるのは、寸法間違えたわけではなく、
開いて取り外せるようにしたからなのであしからず^^v

最初は、このスペーサ無しでネジ止めしたんですが・・・・
ちょっとガタが大きすぎて、操船時に左右に振りにくい感じでした。
それに、グリップのゴム部分に傷がつくし^^;

っで!
レドゥーサを蝶ボルトでグリップに止め、延長パイプを差し込んで出来上がり♪ww

エンジン エクステンションバー製作

レドゥーサと延長棒の接続ですが・・・・

レドゥーサ自体がテーパーになっているため、パイプを 『グッ!!』 と差し込めば
操船もアクセル操作もそのままイケます!
(イケるのか!? ・・・あとは実際使用してみないことには・・・)

全速での大移動時には真ん中に座って延長棒をつけ、
小移動で小回りを利かせたい時は、後部に座って延長棒は外す・・・
っと言う自由度が高いのもいいんでないかなっと^^

エンジン エクステンションバー製作

この接続パーツは、普段からつけっぱなしにしといても、操作に支障もなさそうだし♪

まぁ、蝶ネジがデカすぎて少々邪魔臭い&見た目もブサイクなので、
適当なネジに付け替えたほうがよさそうですな^^;

材料費410円
その真価を発揮できるのか・・・。




同じカテゴリー(艤装&カスタマイズ)の記事画像
ゴムボート艤装のための基本寸法図
魚探取り付け艤装
最終兵器と成り得るか!?
ゴムボート 船内底板製作
トローリング(風)ロッドホルダー完成!
2馬力エンジン キャリースタンド
同じカテゴリー(艤装&カスタマイズ)の記事
 ゴムボート艤装のための基本寸法図 (2009-04-05 22:33)
 魚探取り付け艤装 (2009-03-29 18:05)
 最終兵器と成り得るか!? (2009-03-27 23:43)
 ゴムボート 船内底板製作 (2009-03-08 14:45)
 トローリング(風)ロッドホルダー完成! (2009-02-21 23:03)
 2馬力エンジン キャリースタンド (2009-02-08 14:03)

この記事へのコメント
 おっはよう~です。今日は名古屋の連れと琵琶湖に行くので早起きして徘徊しています^^ 風が強いので陸っぱりですが、3人なので食材はゲットできるかな!?

 一人乗船のときに、船首が持ち上がると、家族ワイワイ乗せているときよりも速度が落ちるのですか?
 となると、自分もエクステンションバーを作ってみるかな~、もともと短くて操作中に無理な体勢になって、なんとなく腰が痛くなってくるし^^
Posted by コン太郎 at 2009年04月26日 04:27
コン太郎 さん

おはようございます!!

早起きですねぇ^^ そして余裕ですね!!
あっしも釣りに行く日は早起きですが、バタバタしてて
ネット徘徊の余裕はありません^^;
食材GET 頑張ってきてください♪

船速ですが・・・
まぁ、もちろん計ったことは無いですが、
私感では、家族満載時よりも遅いような・・・
エンジンの推進力が殺されてる感じです^^;
せっかく1人乗りで軽量になったのに、コレじゃ悲しいですからね!!

それに、確かにあの腰をひねった操船体勢も、ちょっと辛いですよね!
エクステンション付けると、テコの原理で、左右の方向舵は
軽く感じますしね~♪
Posted by たつのすけたつのすけ at 2009年04月26日 06:49
こんにちは。
日曜大工頑張ってますねー。海で使うものはサビに注意ですよ。
うちの魚探の自作部分は錆びてみっともない感じになってます・・・。

遅くなりましたが私の方も お気に入り登録させて頂きました( ̄ー ̄)
Posted by meprismepris at 2009年04月26日 12:56
mepris さん

お気に入りへの追加ありがとう御座います(人´ω`)

っと、この蝶ネジがメッキ品だとよく見破りましたね!!
艤装系には基本ステンレスを使用してるんですが・・・
ステンレスの蝶ネジがなかったんです!^^;

本日、ステンレス製の鍋小ネジに交換したので
サビ対策バッチリです♪
Posted by たつのすけたつのすけ at 2009年04月26日 18:20
おお?! たつのすけさん

これ、パックってもいいですか? よさげです。
つうか、おなじようにしてるのですが、グリップにアクリルをつける
つうのは、、考えなかった・・・(汗)
Posted by hanami at 2009年04月26日 19:20
hanami さん

やはり、皆さん、考えることは同じなんですかね^^
安上がりでジャストサイズですもんね^^

はいはい。
使えるネタはご自由にお使い下さい^^v
Posted by たつのすけたつのすけ at 2009年04月26日 21:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジン エクステンションバー製作
    コメント(6)