2009年02月01日
2馬力エンジン始動!!
始動!っと言っても動作確認!!
そのためのガソリン携行缶(3リットル)、エンジンオイルを確保したものの、
どうやってエンジンを固定すんべか・・・
っと目にとまる家にあった脚立・・・
計ったような寸法!

持ち手の部分に取り付けて、ちょいと木をかませれば
立派なエンジンスタンドの出来上がりです!ww
まぁ、さすがに重心位置が前ヨリでいささかの不安は残りますが^^;
いざ、試運転に入る前に、エンジンオイルの充填!
しか~し!買ったオイル缶に付いてたノズル・・・短い! そして、先っちょが太い!
給油口に入らんがや^^;
なんとか無理やり入れるものの・・・ポタポタとオイルタレまくり!!
下でスタンバってる水入りバケツの中にいっぱいこぼしてしまいました・・・。
注油器が要りますな^^
しかも!注ぐことにばかり気を取られて・・・
上限位置もへったくれもないくらいに、検油器いっぱいにまで給油!!ヾ(´゚Д゜`;)
しかたなく、ドレン口からオイルを抜こうとするも・・・・
プラグ・・・必要以上に硬すぎでしょう^^;
エンジン付属工具のマイナスドライバー
・・・・・・・
やるだけ無駄・・・。
10円玉!
・・・・力が入らない^^;
仕方が無いので、トボトボと大きいマイナスドライバー買いに行きました・・・。
そこからオイルを抜くにも、さらにオイルこぼしまくり!
下は油まみれだす^^;
ガソリンは難なく充填!
勢い余って3リットルも買っちゃったけど・・・そんな使わないし^^;
この試運転の後、いつになったらこのエンジンに使えるか・・・。
車行きだな!ww
取説に沿って運転準備。
緊急停止用クリップ・・・OK!
ガソリン給油キャップの通気ノブ・・・OK!
燃料コックレバー位置・・・OK!
スロットルグリップ位置・・・OK!
寒いし・・・・チョークも引いておこう・・・OK!
リコイルスターターを・・・・
・・・・っとう!!
・・・・・・・・・
・・・・っえい!!!
・・・・・・・・・・・・
おっかなびっくり引くもんだから、なかなかかかりません^^;
10回近く引いて、少々不安になると共に、
ある程度の勢いで引かないといけない感がして
鋭く紐を引けるように!
何度かそうしているうちに・・・・
ぶるるん・・・っと重い振動とともにエンジン始動!
やった♪
っと思うが早いか・・・・
勢い良くプロペラ回転!
エンジンオイルの垂れたバケツの水を、凄い勢いで撒き散らしていきます^^;
そして、その飛沫の先には・・・・
洗濯物!!
・・・・・はい^^;
時既に遅し!
洗濯物ビショビショ!!
ア~ンド 油まみれ!
嫁さんに怒られてしまいました(ノ_<。)
狭いベランダでのエンジン始動は危険がいっぱいですな^^;
その後、何度か始動の練習をしましたが、
4~5回引けば、だいたい始動できます!
インプレとしては・・・・
思ってたよりも静か^^
それなりの・・・ベランダで運転するには、隣が気になるので
夜には出来ないぞ!っというくらいの音はするけど、
まぁ、真横に居ても我慢しなきゃいけないほどの音では無し!
プロペラの勢いは・・・すごいもんですね^^
最亀位置から少しだけアクセルあけて、チョロチョロと回りだし・・・・
その位置からちょこっとだけアクセル開度を増すだけで
バケツの水は吹っ飛んでいきます^^;
そりゃまぁ、あれだけの重さのボートを推進させるんですから、
それなりのもんなんですよね!!
早く浮かんで楽しみたい♪
道具を手にしちゃったもんだから、この想いが強くなるばかりです^^
週末、天気がいいボート日和な日があったら・・・
このソワソワ感は抑えられなくなっちゃいそう・・・・。
そのためのガソリン携行缶(3リットル)、エンジンオイルを確保したものの、
どうやってエンジンを固定すんべか・・・
っと目にとまる家にあった脚立・・・
計ったような寸法!

持ち手の部分に取り付けて、ちょいと木をかませれば
立派なエンジンスタンドの出来上がりです!ww
まぁ、さすがに重心位置が前ヨリでいささかの不安は残りますが^^;
いざ、試運転に入る前に、エンジンオイルの充填!
しか~し!買ったオイル缶に付いてたノズル・・・短い! そして、先っちょが太い!
給油口に入らんがや^^;
なんとか無理やり入れるものの・・・ポタポタとオイルタレまくり!!
下でスタンバってる水入りバケツの中にいっぱいこぼしてしまいました・・・。
注油器が要りますな^^
しかも!注ぐことにばかり気を取られて・・・
上限位置もへったくれもないくらいに、検油器いっぱいにまで給油!!ヾ(´゚Д゜`;)
しかたなく、ドレン口からオイルを抜こうとするも・・・・
プラグ・・・必要以上に硬すぎでしょう^^;
エンジン付属工具のマイナスドライバー
・・・・・・・
やるだけ無駄・・・。
10円玉!
・・・・力が入らない^^;
仕方が無いので、トボトボと大きいマイナスドライバー買いに行きました・・・。
そこからオイルを抜くにも、さらにオイルこぼしまくり!
下は油まみれだす^^;
ガソリンは難なく充填!
勢い余って3リットルも買っちゃったけど・・・そんな使わないし^^;
この試運転の後、いつになったらこのエンジンに使えるか・・・。
車行きだな!ww
取説に沿って運転準備。
緊急停止用クリップ・・・OK!
ガソリン給油キャップの通気ノブ・・・OK!
燃料コックレバー位置・・・OK!
スロットルグリップ位置・・・OK!
寒いし・・・・チョークも引いておこう・・・OK!
リコイルスターターを・・・・
・・・・っとう!!
・・・・・・・・・
・・・・っえい!!!
・・・・・・・・・・・・
おっかなびっくり引くもんだから、なかなかかかりません^^;
10回近く引いて、少々不安になると共に、
ある程度の勢いで引かないといけない感がして
鋭く紐を引けるように!
何度かそうしているうちに・・・・
ぶるるん・・・っと重い振動とともにエンジン始動!
やった♪
っと思うが早いか・・・・
勢い良くプロペラ回転!
エンジンオイルの垂れたバケツの水を、凄い勢いで撒き散らしていきます^^;
そして、その飛沫の先には・・・・
洗濯物!!
・・・・・はい^^;
時既に遅し!
洗濯物ビショビショ!!
ア~ンド 油まみれ!
嫁さんに怒られてしまいました(ノ_<。)
狭いベランダでのエンジン始動は危険がいっぱいですな^^;
その後、何度か始動の練習をしましたが、
4~5回引けば、だいたい始動できます!
インプレとしては・・・・
思ってたよりも静か^^
それなりの・・・ベランダで運転するには、隣が気になるので
夜には出来ないぞ!っというくらいの音はするけど、
まぁ、真横に居ても我慢しなきゃいけないほどの音では無し!
プロペラの勢いは・・・すごいもんですね^^
最亀位置から少しだけアクセルあけて、チョロチョロと回りだし・・・・
その位置からちょこっとだけアクセル開度を増すだけで
バケツの水は吹っ飛んでいきます^^;
そりゃまぁ、あれだけの重さのボートを推進させるんですから、
それなりのもんなんですよね!!
早く浮かんで楽しみたい♪
道具を手にしちゃったもんだから、この想いが強くなるばかりです^^
週末、天気がいいボート日和な日があったら・・・
このソワソワ感は抑えられなくなっちゃいそう・・・・。
Posted by たつのすけ at 18:15│Comments(10)
│ボートよもやま話
この記事へのコメント
今晩は~
船外機テスト完了ですね~♪(若干の被害があったようですが・・・)
オイルの補充私は車用の2L物のオイルジョッキ使用してます、ホームセンターにありますよ!
オイル交換する前までには、予備のドレンパッキンと、ドレンプラグを準備しておいたほうがいいですよ~
あとは出航を待つのみですね!!
イメージトレーニングの毎日になりそうですね(笑)
船外機テスト完了ですね~♪(若干の被害があったようですが・・・)
オイルの補充私は車用の2L物のオイルジョッキ使用してます、ホームセンターにありますよ!
オイル交換する前までには、予備のドレンパッキンと、ドレンプラグを準備しておいたほうがいいですよ~
あとは出航を待つのみですね!!
イメージトレーニングの毎日になりそうですね(笑)
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年02月01日 18:58

はじめまして、お邪魔します。
僕もたつのすけさんと、ほぼ同時期に物欲が炸裂して、昨年12月にボートを購入しました。うちの船外機はアヤシイ中華製の安モノで、いろいろ苦戦しています。
BF-2はイイでね〜
僕もいつかは買い替えたいです。
僕もたつのすけさんと、ほぼ同時期に物欲が炸裂して、昨年12月にボートを購入しました。うちの船外機はアヤシイ中華製の安モノで、いろいろ苦戦しています。
BF-2はイイでね〜
僕もいつかは買い替えたいです。
Posted by Fishbone
at 2009年02月01日 18:59

釣りザンマイさん
・・・そうなんす^^ 無事終了! っとは行きませんでした!ww
まぁ、そんなこんなもご愛嬌、よき思い出に♪
オイル補充にはオイルジョッキ・・・・ぉお、なるほど^^
便利な道具は使わないとですなぁ~。
なんせ100ccくらいはこぼしましたから^^;
予備のドレンパッキンとプラグっすね^^
何かし、パッキンものは外したら交換・・・1組くらいは
予備品として入れといて欲しいくらいですなぁ~。
取説によると、プロペラも予備品として携行しろと・・・。
プラグも!?
・・・今度まとめ買いしときます^^
出航のその日まで・・・何せモンモンとした日が続きそうです^^
・・・そうなんす^^ 無事終了! っとは行きませんでした!ww
まぁ、そんなこんなもご愛嬌、よき思い出に♪
オイル補充にはオイルジョッキ・・・・ぉお、なるほど^^
便利な道具は使わないとですなぁ~。
なんせ100ccくらいはこぼしましたから^^;
予備のドレンパッキンとプラグっすね^^
何かし、パッキンものは外したら交換・・・1組くらいは
予備品として入れといて欲しいくらいですなぁ~。
取説によると、プロペラも予備品として携行しろと・・・。
プラグも!?
・・・今度まとめ買いしときます^^
出航のその日まで・・・何せモンモンとした日が続きそうです^^
Posted by たつのすけ
at 2009年02月01日 21:24

Fishbone さん
どうも名前に見覚えがあると思ったら・・・
何度も拝見しに行っておりました^^;
素通りすんません(*_ _)人
あっしも中国製船外機・・・ちょこっと考えもしましたが、
Fishboneさんのように機械に精通してないので・・・・
っと言うか、基本機械オンチだから、トラブった時にはアウトに
なりそうだったので^^;
そのへんの安心を金で買いました!!
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ
BF2はいいですよぉ~~~!!
なぁ~んて、大見得切れるのはいつのことやら^^;
ブログ・・・いろいろ参考にさせていただきます!!
どうも名前に見覚えがあると思ったら・・・
何度も拝見しに行っておりました^^;
素通りすんません(*_ _)人
あっしも中国製船外機・・・ちょこっと考えもしましたが、
Fishboneさんのように機械に精通してないので・・・・
っと言うか、基本機械オンチだから、トラブった時にはアウトに
なりそうだったので^^;
そのへんの安心を金で買いました!!
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ
BF2はいいですよぉ~~~!!
なぁ~んて、大見得切れるのはいつのことやら^^;
ブログ・・・いろいろ参考にさせていただきます!!
Posted by たつのすけ
at 2009年02月01日 21:37

こんばんは~
楽しそうですね!
いーなー!
船外機なんて買ったら意味もなく試運転しまくりそうです(笑)
後はイメトレで悶々として下さい!(笑)
楽しそうですね!
いーなー!
船外機なんて買ったら意味もなく試運転しまくりそうです(笑)
後はイメトレで悶々として下さい!(笑)
Posted by noby
at 2009年02月01日 23:41

noby さん
ですね^^ うちがマンションでなければ、慣らし運転終わるくらいの
勢いで試運転しちゃいそうです!ww
一日一度はエンジンかける勢いでしょう・・・
でも、さすがに夜帰ってきて、ブンブン出来ないですからね^^;
我慢、我慢の日々になりそうです・・・。
noby さんも、お早く船外機の虜になっちゃってください♪
イメトレ・・・・寝る前とか、悶々と考えすぎて寝れない勢いです!ww
早めに初航海だけでもしとかないと、体にわるそうです!^^
ですね^^ うちがマンションでなければ、慣らし運転終わるくらいの
勢いで試運転しちゃいそうです!ww
一日一度はエンジンかける勢いでしょう・・・
でも、さすがに夜帰ってきて、ブンブン出来ないですからね^^;
我慢、我慢の日々になりそうです・・・。
noby さんも、お早く船外機の虜になっちゃってください♪
イメトレ・・・・寝る前とか、悶々と考えすぎて寝れない勢いです!ww
早めに初航海だけでもしとかないと、体にわるそうです!^^
Posted by たつのすけ
at 2009年02月01日 23:54

追伸
船外機エンジンかけたあとは運転レバーを停止にしてエンジン止まるまでガソリン使い切ったほうが次回始動も楽ですし、キャブにもいいですよ
船外機エンジンかけたあとは運転レバーを停止にしてエンジン止まるまでガソリン使い切ったほうが次回始動も楽ですし、キャブにもいいですよ
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年02月03日 23:43

釣りザンマイさん!
これまた有用な情報をありがとうございます!!
さすがお師匠さま♪
ちなみに、今は非常停止のテストで、ピンを引っこ抜いて停めて、
そのままになっております^^;
早めにもう一度エンジン始動させて、その方法で停止させます!
これまた有用な情報をありがとうございます!!
さすがお師匠さま♪
ちなみに、今は非常停止のテストで、ピンを引っこ抜いて停めて、
そのままになっております^^;
早めにもう一度エンジン始動させて、その方法で停止させます!
Posted by たつのすけ
at 2009年02月03日 23:59

再追伸(笑)
ちなみに・・・ご承知かもしれませんが、ボタン長押しで止まりますよ、エンジン
ピンはあんまし抜かないほうがいいかもしれません、あれ壊れると困るので・・・
まっご不明な点はお問い合わせ下さい
わかる範囲でお答えしますので~♪
今週末出航できるかもしれませんね~(嬉)
ちなみに・・・ご承知かもしれませんが、ボタン長押しで止まりますよ、エンジン
ピンはあんまし抜かないほうがいいかもしれません、あれ壊れると困るので・・・
まっご不明な点はお問い合わせ下さい
わかる範囲でお答えしますので~♪
今週末出航できるかもしれませんね~(嬉)
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年02月04日 00:13

釣りザンマイさん!
はい^^ 一応、通常の停止方法も心得てますよ!(笑)
取説に非常停止装置の動作確認をするように書いてあったので、
律儀に実行しておりました^^v
また、実際に海に出て困ったこととか教えてくださいね~♪
師匠♪
・・・そうそう、今週末天気いいんですよねぇ~♪
でも、大阪でフィッシングショーもあるんですよねぇ^^;
何より、まだ装備が整ってないんですよね^^;
でも・・・天気よさそうだなぁ~~~~~~!!!!
はい^^ 一応、通常の停止方法も心得てますよ!(笑)
取説に非常停止装置の動作確認をするように書いてあったので、
律儀に実行しておりました^^v
また、実際に海に出て困ったこととか教えてくださいね~♪
師匠♪
・・・そうそう、今週末天気いいんですよねぇ~♪
でも、大阪でフィッシングショーもあるんですよねぇ^^;
何より、まだ装備が整ってないんですよね^^;
でも・・・天気よさそうだなぁ~~~~~~!!!!
Posted by たつのすけ
at 2009年02月04日 23:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。